篠田昭

まちづくり

文化が明日を拓く13

*文化が明日を拓く?!(13)* <ウィズコロナ時代 「サウンドエイト」の今> ―「村祭りから大イベントまで中止続き」― ―「五輪がどうなるか、来年がヤマ」― <例年の70~80%ダウン> 新潟でも各種イベント...
まちづくり

文化が明日を拓く12

*文化が明日を拓く?!(12)* <ウィズコロナ時代 シネ・ウインドの今> ―「幸せと思う、35年やれてきましたから」―    ―「明日のため募金」に1700万円― <35年間、補助金ゼロで運営> 今月1日、「...
まちづくり

文化が明日を拓く11

*文化が明日を拓く?!(11)* <ウィズコロナ時代 江口歩さんの今③> ―「前に戻って!」の願望から、「新しい道」に転換を!― ―「コロナさんと一緒」、年末にイベント― <「これは変革の絶好の機会なの」> 「...
まちづくり

文化が明日を拓く10

*文化が明日を拓く?!(10)* <ウィズコロナ時代 江口歩さんの今②>  ―居酒屋とIT企業をマッチング―    ―「ポストコロナへ、新しいやり方が必要」― <新しいネットワークを> 10月28日の夜、新潟市...
まちづくり

文化が明日を拓く9

*文化が明日を拓く?!(9)*      <ウィズコロナ時代 江口歩さんの今①> ―「コロナ禍を契機に、何かやらないとダメ」―   ―「打って出て、先鞭をつけたい」― <柳都会でのトークも絶好調> 「23年前、...
まちづくり

文化が明日を拓く8

*文化が明日を拓く?!(8)* <ウィズコロナ時代 越乃リュウさんの今> ―コロナ禍でふるさとに戻り7カ月― ―「新潟がすごく新鮮、地方ならできちゃう」― <「ノイズム、すごくよかった」> 10月4日、りゅーと...
まちづくり

茶の間再開18

*茶の開再開18*     ―「楽しいカレー昼食が戻ってきた!」―       <「実家の茶の間・紫竹」が一歩前進> <「開設6周年」のお祝いを兼ねて> 写真=10月19日の「実家の茶の間・紫竹」のにぎわい 10月19日のお昼前、...
まちづくり

文化が明日を拓く7

*文化が明日を拓く?!(7)* <ウィズコロナ時代 ノイズムの今③> ―「結果出さねば」 のし掛かる重圧―   ―「尖っていた昔、変化を楽しんでいる今」― <江口歩さんとの公開対話> 10月11日、りゅーとぴあ...
まちづくり

文化が明日を拓く6

<*文化が明日を拓く?!(6)* <ウィズコロナ時代 ノイズムの今②> ―「大きな議論、起きて良かった」―     ―契約更新後、新たな動き相次ぐ― <検討委、改善条件つけて存続決定> 今年2月からの新型コロナ...
まちづくり

文化が明日を拓く5

*文化が明日を拓く?!(5)* <ウィズコロナ時代 ノイズムの今①> ―「最高でした、子どもたちとの競演」―   ―「洋舞踊協会」の合同公演を指導― <8つの小品、すべて新作> 10月4日、新潟市「りゅーとぴあ...
タイトルとURLをコピーしました