まちづくり

まちづくり

ブログ「青空リポート」チビユニティ快進撃

◆ブログ「青空リポート」チビユニティの快進撃◆ 2023年8月16日 ―米国オーディション番組に出演        今度はゴールデンブザー獲得― 新潟市を拠点にダンス活動を続けている「チビユニティ」の快進撃が止まりま...
まちづくり

ブログ「青空リポート」2団体と連携協定

◆ブログ「青空リポート」2団体と連携協定◆ 2023年6月16日 ―ダンスで学校や地域を元気に― ―「チビユニティ」「スマイル」「青陵」がコラボ― <「出前授業」やイベントを盛り上げ> 新潟青陵学園は今月上旬、...
まちづくり

ブログ「青空リポート」月見草

―「月見草プロジェクト」再開 地域との絆づくりも復活― 2023年4月25日 4月21日、新潟青陵学園1号館わきの芝生広場で「月見草植栽プロジェクト」が開かれました。青陵幼稚園児28人や学園のボランティアセンターの学生約1...
まちづくり

実家の茶の間 新たな出発(特別編)

*実家の茶の間 新たな出発(特別編)* 2022年10月17日 ー運営8周年 みんな頑張ったよー ーアンケート結果からも浮かぶ「誇り」― <お祝いはマスクと手作りお菓子> 10月17日、新潟市の「実家の茶の間・...
まちづくり

実家の茶の間 新たな出発(特別編)

*実家の茶の間 新たな出発(特別編)* 2022年10月16日 <8周年機に関係者アンケート> ―「モデルハウス」の意義、改めて確認― ―「助け合いの気風」 着実に育つー <53人から聞き取り方式で実施> ...
まちづくり

実家の茶の間 新たな出発28

*実家の茶の間 新たな出発(28)* <年明けにオミクロン株感染拡大③> ―「まん防」終わり、お昼を再開― ―「ここは大切な場所」理解広がる― <「まん防」解除、翌日から通常運営> 「実家の茶の間・紫竹」の利用...
まちづくり

いま内野小学校は?8

*いま内野小学校は(8)* <1年間のミニトマト学習の仕上げ> ―「私たちのトマトがジャムになったよ」― ―地域のシェフが先生、みんなで手づくり― <「さくら学級」の20人が参加> 特別支援教育に力を入れている...
まちづくり

いま内野小学校は?6

*いま内野小学校は?(6)* <ナイジェリア大使がやってきた> ―「小さな縁」、校長が逃さずゲット― ―温かい歓迎に、「すごい学校だ!」と大使― <民間人校長の「反応力」> それは、小さなきっかけだった。大手商...
まちづくり

にいがた 「食と農の明日」27

*にいがた 「食と農の明日」(27)* <渡辺好明・新潟食料農業大学学長に聞く③> <新潟のコメ農業に未来はあるか②> ―「Farm To Fork」の本場が新潟― ―「関係人口」を増やす努力こそ重要― ―「新...
まちづくり

にいがた 「食と農の明日」26

*にいがた 「食と農の明日」(26)* <渡辺好明・新潟食料農業大学長に聞く(2)> <新潟のコメ農業に未来はあるか①> ―「コメの可能性はメチャメチャ大きい」― ―良質米競争には限界、新潟モデルも陳腐化― 前...
タイトルとURLをコピーしました