まちづくり 文化が明日を拓く4 *文化が明日を拓く?!(4)* <ウィズコロナ時代 りゅーとぴあは今> ―5月まで公演は全滅、6月から再起― ―「生への欲求、驚くほど強い」― <ブロックごとに退席で時間> 10月8日、新潟市の「りゅ... 2020.10.12 まちづくり
まちづくり 文化が明日を拓く3 *文化が明日を拓く?!(3)* <ウイズコロナ時代 総踊りの今②> ―「千年続く祭り」の旗は降ろさない― ―伝統つなぐ根幹は,「地域に立脚」― <「食の陣」は再来年をにらむ> 「にいがた総踊り祭」はクラ... 2020.10.11 まちづくり
まちづくり 文化が明日を拓く2 *文化が明日を拓く?!(2)* <ウィズコロナ時代 総踊りの今①> ―「仲間がいたから ここまで来れた」― ―8月から講習会再開 来秋の祭りを支えに― <「仲間がいなけりゃ、心が路頭に迷っていた」> ... 2020.10.09 まちづくり
まちづくり 文化が明日を拓く1 *文化が明日を拓く?!(1)* <ウイズコロナ時代 新潟の今> ―「地方」に手応え それぞれの秋― 写真=県民会館前に設置された「ホワッツ・ニイガタ」。「新潟とは何だ?」の問い掛けに文化はどう答えるのだろうか? ... 2020.10.07 まちづくり
アーカイブ 助け合いの歩み「第11章」 *新潟の助け合いの歩み12* ―河田珪子さんの目指す 「歩いて15分以内の助け合い」― 第11章 「お互いさま・新潟」の今後 ◆この土地で安心に暮らすには 「住民同士の助け合い」... 2020.09.30 アーカイブ新潟の助け合い
アーカイブ 新潟の助け合い「第10章」 *新潟の助け合いの歩み11* ー河田珪子さんの目指す 「歩いて15分以内の助け合い」ー 第10章 「お互いさま」を全市展開へ ◆地区の事情を考慮して それぞれの独自性を発揮◆ <「全国、みんな困っ... 2020.09.30 アーカイブ新潟の助け合い
アーカイブ 助け合いの歩み「第9章」 *新潟の助け合いの歩み* ー河田珪子さんの目指す 「歩いて15分以内の助け合い」ー 第9章=「お互いさま・新潟」が始まった ◆ご近所の困りごと 助け合える仕組みを◆ 「助け合いの学校」を開校して... 2020.09.28 アーカイブ新潟の助け合い
アーカイブ 助け合いの歩み「第7章」 *新潟の助け合いの歩み8* ―河田珪子さんの目指す 歩いて15分以内の助け合い― 第7章 「助け合いの気風」広げたい ◆「自助に近い互助」伸ばして 安心に暮らせる地域つくる◆ <厳しさを増す介護保険の今後... 2020.09.16 アーカイブ新潟の助け合い
アーカイブ 助け合いの歩み「第8章」 *新潟の助け合いの歩み9* ―河田珪子さんの目指す 歩いて15分以内の助け合い」― 第8章 「助け合いの学校」で担い手づくり ◆他人の家にまで入り 数多い「困りごと」に対応◆ <「助け合いの学校」が開校> 「何... 2020.09.14 アーカイブ新潟の助け合い
新潟の小学校 いま学校は?13 *ウィズ・コロナ時代 いま学校は?* <新潟市の小学校に見る④新潟小> ―「ESD」の研究指定校に― ―地域・国際・人権・防災に向き合うー <新学習指導要領が全面実施> いま、全国の学校は大きな変革期にある。今年度から新学習要領が... 2020.09.13 新潟の小学校