篠田昭

地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発31

*実家の茶の間 新たな出発(31)* 2022年6月18日 <利用者アンケートから浮かぶ「茶の間像」> ―「かけがえのない場」「ずっとあったらいいな」― ―「助け合いの拠点としても重要」― <28人にアンケート...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発30

*「実家の茶の間 新たな出発」(30)*                                    2022年6月15日 <3度目のコロナの5月 静かな危機> ―初心に帰り、朝のミーティングー ーマンネリ...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発29

*実家の茶の間 新たな出発(29)* <80代のお二人 働き詰め人生が交錯> ―「張り合いあるね 10年に向け頑張る」― ―「ここがなけりゃ、生きていらんねて」― 2022(令和4)年3月6日から通常運営に戻った新潟...
まちづくり

実家の茶の間 新たな出発28

*実家の茶の間 新たな出発(28)* <年明けにオミクロン株感染拡大③> ―「まん防」終わり、お昼を再開― ―「ここは大切な場所」理解広がる― <「まん防」解除、翌日から通常運営> 「実家の茶の間・紫竹」の利用...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発27

*実家の茶の間 新たな出発(27)* <年明けにオミクロン株感染拡大②> ―それでも加茂市長ら熱心に視察― ―「まん防」適用に、通常運営は休止― <綱渡りのような日々> 2022年の年明け以降、オミクロン株によ...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発26

*実家の茶の間 新たな出発(26)* <年明けにオミクロン株感染拡大> ー「みんなでこの場 守り抜こう」― ―熟慮の末、運営続行を決断― <運営初日は「カレー昼食」> 2022年の年が明けた。世界的には昨年末か...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発25

*実家の茶の間 新たな出発(25)* <来年に向けての動きが始まっている②> ―「やれること、しっかりやっていこう!」― ―年内最終日も「よろず相談」に対応― <この1年、コロナにも柔軟に対応> 2021年も大...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発24

*実家の茶の間 新たな出発(24)* <来年に向けての動きが始まっている①> ―「子どもたちも、視察も戻ってきた」― ―利用者も交流が励み 「学び合い」の場にも― <神戸からチームで視察> 師走に入り、新潟市の...
まちづくり

いま内野小学校は?8

*いま内野小学校は(8)* <1年間のミニトマト学習の仕上げ> ―「私たちのトマトがジャムになったよ」― ―地域のシェフが先生、みんなで手づくり― <「さくら学級」の20人が参加> 特別支援教育に力を入れている...
地域の茶の間

実家の茶の間 新たな出発23

*実家の茶の間 新たな出発(23)* <7周年展を終え 次の展開が始まった④> ―「河田さんたちのノウハウを学びたい」― ―SCさんが当番実習にやってきたよ― <中央区のSCさんが手を挙げた> 11月15日(月...
タイトルとURLをコピーしました